前歯のインプラントは10年後どうなる?長持ちの秘訣を紹介

前歯のインプラントは10年後どうなる?長持ちの秘訣を紹介
  • HOME
  • コラム
  • 前歯のインプラントは10年後どうなる?長持ちの秘訣を紹介

失った歯の治療方法にはインプラントやブリッジなどさまざまあります。失った歯が前歯の場合、できるだけ綺麗に治したいと考える方は多いでしょう。
しかし、高額な治療費を支払ってもずっと綺麗なまま維持できるのでしょうか。10年後にはボロボロになっているのであれば、安い治療で定期的に通院した方が良いのではと考える方もいるはずです。
この記事では前歯のインプラントは10年後どうなっているのか、インプラントの寿命について解説します。インプラントの寿命が短くなる原因や、長持ちさせるためのコツについてもご紹介します。
前歯のインプラント治療を検討している方はぜひ参考にしてください。

前歯のインプラントの平均寿命は10年

前歯のインプラントの寿命は10年前後です。インプラントのメーカーは、保証期間を10年前後で設定しているケースが多く、このことからもインプラントの耐久年数が10年くらいであるということがわかります。
使われている素材にもよりますが、普段の食事などで毎日インプラントを使用するため、必然的に劣化は進んでいきます。電化製品と同様で、保証期間内に故障するケースは多くはなく、メンテナンス次第で寿命が伸びるのも珍しくありません。長持ちさせたいと考えるのであれば医師の指示に従ったメンテナンスが必要です。
またインプラントは、インプラント体と呼ばれる基礎の部分に人工の歯を被せることで本当の歯のように見せる治療です。人工の歯の部分は割れてしまう場合もありますが、新しい人工歯を被せ直せます。つまりインプラントは、インプラント体がぐらついたりしないうちは寿命がきたとはいえないのです。

前歯のインプラントの10年後の状態は?

前歯のインプラントは治療が難しいといわれています。しかし、治療の難しさと寿命は関係ありません。 正しいメンテナンスを定期的に実施していれば、10年以上きれいな状態を保てます。もちろん、人工歯が欠けてしまうなどのトラブルは発生している可能性はあります。しかし、先ほども述べたように人工歯の治療程度あれば問題はありません。
前歯のインプラント特有のトラブルは、歯茎が下がりインプラント体の金属の部分が見えてしまう現象です。歯茎が下がるのはインプラント歯周炎や強いブラッシングが原因です。前歯なので、歯茎が下がることで見た目の綺麗さに大きな影響を与える可能性があり、注意が必要になります。

前歯のインプラントの寿命が短くなる原因

前歯のインプラントの寿命は、人それぞれの習慣やお手入れによって変わってきます。寿命が短くなる原因は大きく分けて4つです。

  • インプラント歯周炎
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 喫煙
  • 噛み合わせの悪化
それぞれ解説していきます。

インプラント歯周炎

インプラント治療をした部分は虫歯にはならないといわれていますが、歯周病にはなります。インプラントにできる歯周病をインプラント歯周炎といいます。インプラント治療では、インプラント体を顎の骨に埋め込みますが、このインプラントの周りは歯周病になる可能性があります。
天然歯とは異なりインプラントには神経が通っていないため、自分でインプラント歯周炎に気づくことは困難です。自覚症状が出たときにはすでに重症化しているケースもあるでしょう。
インプラント歯周炎は、インプラントの寿命を短くする原因の一つです。定期的な通院とメンテナンスで防げる病気ですので、日常から自己メンテナンスをおこないましょう。

歯ぎしり・食いしばりの癖

自分のお口の癖には気づきにくいものです。しかし、普段何気なくしてしまっている癖がインプラントの寿命を短くする場合もあります。
たとえば、歯ぎしりや食いしばりです。寝ているときに気づかずやっている方も多いのではないでしょうか。歯ぎしりや食いしばりはインプラントだけでなく顎の骨にも負担をかける行為です。少しの力であれば問題ありませんが、あまりにも強い力で食いしばってしまうとインプラントが割れてしまうこともあります。
一般的な歯には顎の骨との間に歯根膜と呼ばれるクッションの役割を果たすものがあります。しかし、インプラント体を埋め込む場合は歯根膜がありません。そのため、加わった力がそのまま歯や顎の骨に伝わります。
インプラントを長持ちさせるためには歯ぎしりや食いしばりの対策をしましょう。

喫煙

前歯をインプラントにしたら、喫煙は控えなければなりません。歯周病にかかりやすくなり、かつ、歯周病の治療を進めても改善しにくい状態になるためです。
タバコにはニコチンが含まれていますが、このニコチンには血管を収縮する作用があります。本来であれば血液が酸素や栄養を歯茎に行き渡らせますが、ニコチンはそれを妨げてしまうのです。お口全体の血行が悪くなり、唾液の分泌も少なくなることでお口の中は清潔な状態を保ちにくくなってしまいます。
インプラントを入れると決めた日から、禁煙を開始することをおすすめします。

噛み合わせの悪化

インプラントに関わらず、噛み合わせはお口の状態に大きな影響を与えます。インプラントの状態が良くても、他の歯がダメになってしまうとお口全体の噛み合わせが悪くなってしまいます。インプラントは問題ないからといって、悪くなってしまった他の歯を放置するのはやめましょう。
インプラントの寿命を短くしないために、お口全体の健康に意識を向けるべきです。他の歯がだめになるまえに、虫歯治療や歯周病治療を進めていきましょう。

前歯のインプラントを長持ちさせるには?

では、前歯のインプラントを長持ちさせるために何ができるのでしょうか。前歯をインプラントにしたら意識・実践してほしいことを以下の4点に分けて解説していきます。

  • 定期的な通院とメンテナンス
  • 日々のケア
  • 禁煙する
  • 歯ぎしり・食いしばり対策

定期的な通院とメンテナンス

インプラント治療が終わったからといって通院しなくても良いわけではありません。お口のトラブルは早期発見、早期治療が必要です。定期的に歯科医師や歯科衛生士に口内を確認してもらい、虫歯や歯周病などに罹患していないかチェックしてもらいましょう。
インプラントの維持で特に注意すべきなのはインプラント歯周炎です。先ほども述べたように、インプラントは神経が通っていないため、自覚症状がでにくいです。また、天然の歯の歯周病よりも進行が早い傾向があります。見つかりにくい上に進行が早いため、気づいたときには手遅れというケースもあるでしょう。
自覚症状がないからといって通院しないのは避けて、定期的な通院とメンテナンスに通うべきです。

日々のケア

インプラントも天然の歯と同じように毎日のメンテナンスが必要です。食後の歯ブラシはもちろん、フロスや歯間ブラシで歯の間の汚れも取り除くようにしましょう。食べカスを放置していると細菌が発生し、インプラント歯周炎の原因となります。
また、インプラントだからといって天然の歯とお手入れの方法は変わりません。もし、自分のお手入れに自信がないのであれば、セルフクリーニングの方法を歯科医師や歯科衛生士に教えてもらってください。特に、食事の後はすぐにメンテナンスをするようにしましょう。
インプラントをしたあとの歯磨きについては、以下の記事をご覧ください。

禁煙する

前歯のインプラントを検討し始めたタイミングから、禁煙をすべきです。前歯のインプラント先ほども述べたようにタバコはお口の健康に悪影響を与えます。
タバコは歯周病の原因にもなりますし、治療の妨げにもなります。インプラント歯周炎は喫煙者が罹患しやすいというデータもあるほどです。インプラントの寿命を伸ばすためにも、禁煙を心がけてください。

歯ぎしり・食いしばり対策

無意識にしてしまうお口の癖は改善が必要です。この癖の原因がどこにあるのか探ってみましょう。ストレスなのか子どもの頃の癖がそのまま習慣になっているのか、原因はその人それぞれです。
ただし、寝ているときの歯ぎしりの癖は自分ではどうにもできません。そこで効果的なのはマウスピースです。ナイトガードと呼ばれるマウスピースは睡眠中に装着することで歯に加わる負担を減少できます。
寝ているときのマウスピースは違和感を感じるかもしれませんが、毎日装着していると慣れてきます。クリニックに相談し、自分にあったナイトガードを作成してもらうのも一つの手段です。

まとめ

前歯のインプラントの平均寿命は10年です。しかし、メンテナンス次第では10年以上綺麗な状態を維持することができます。インプラント歯周炎や喫煙など寿命を短くする原因はいくつかありますが、それぞれに対策する手段があります。
また、インプラントであっても天然の歯と同じようなメンテナンスが必要です。せっかく高額な治療費を支払ってインプラント治療をするのですから、長持ちさせられるよう医師の指示に従いメンテナンスを徹底してください。
当院ではインプラント治療をおこなっております。インプラントをご検討中の方は、イオン直結のおくだデンタルクリニックへお気軽にご相談ください。港南台バーズ、ロピアにお越しの際もぜひお立ち寄りください。

この記事の監修者

本院院長 奥田 健太郎

略歴

2002年 日本歯科大学卒業
2002年 歯科医師免許取得
2003年 医療法人京和会梅田歯科 勤務
2005年 医療法人武内歯科医院 勤務
2009年 おくだデンタルクリニック開院 院長就任
2010年 九州大学大学院 博士号(歯学博士) 取得
2010年 九州大学大学院 歯学府 卒業
2011年 医療法人社団 健光会 設立
現在に至る

所属学会

アメリカインプラント学会
日本口腔インプラント学会
国際口腔インプラント学会
AAIDアメリカインプラント口腔学会
日本顎咬合学会