審美歯科で笑顔をもっと魅力的に

「すきっ歯」「欠けた前歯」「黒ずんだ歯」、そして「銀歯」……あなたは悩んでいませんか? 口元は人の印象を左右する大切な部分ですから、歯の審美性に悩む方は、人前で口をあけることを躊躇しがち。実はこのようなコンプレックスは、審美歯科で解決できるのです。
審美歯科はセラミック治療を中心に、歯の機能性を回復させつつ、見た目の美しさを追求する総合的な歯科診療科目。白くてキレイに整った歯を手に入れることでコンプレックスがなくなり、自然な笑顔が生まれるでしょう。
審美歯科における自費治療と保険治療

審美歯科では、そのほとんどがセラミックを用いた自費治療を行っていますが、保険治療も行っています。保険治療であれば費用が安く済みますが、使用できる素材や医療技術に制限があるため、自費治療に比べると審美性や機能性が劣ります。また、長期の使用により素材の摩耗や変色、劣化が見られることがあります。
一方の自費治療は保険が適用されないため高額になりますが、使用できる素材や医療技術に制限がなく、より天然歯に近い審美性と機能性を再現できます。また、劣化がほとんどなく、メインテナンス次第で長く使えることがほとんどです。割高ではありますが、長い目で見れば自費治療は費用以上の満足が得られる治療といえるでしょう。

おくだデンタルクリニックでは治療前に入念なカウンセリングを行い、患者様に適した治療プランをいくつかご提案します。そのうえで自費治療にするか保険治療にするかを患者様にお選びいただいています。
審美歯科治療
ジルコニア

人工ダイヤモンドとしても使用されているほど、セラミックの中でも美しく、強度が高い素材を用いた詰めもの・被せものです。光の透過性に優れ、色調の微調整ができるため、もっとも天然歯に近い人工歯を再現できます。また生体親和性がよく、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。
メリット
- 天然歯に近い白さと透明感が得られる
- 生体親和性に優れ、金属アレルギーの心配がない
- 経年による変色がほとんどない
デメリット
- 歯を削る量が比較的多くなる
- 天然歯より硬いため、咬み合う歯を傷つけることがある
- 自費診療のため、治療費が比較的高額
オールセラミック(インレー・クラウン)
すべてセラミックを使った詰めもの・被せものです。セラミックは光の透過性が高く、色調の微調整ができるため、より天然歯に近い人工歯を再現できます。また、生体親和性がよく、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。
メリット
- 自然な白さと透明感が得られる
- 経年による変色がほとんどない
- 汚れが付着しにくい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- ジルコニアよりも割れやすい
- 歯を削る量が比較的多くなる
- 天然歯より硬いため、咬み合う歯を傷つけることがある
- 自費診療のため、治療費が比較的高額
ハイブリッドセラミック(インレー・クラウン)
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を掛け合わせた素材でできた詰めもの・被せものです。より天然歯に近い硬さを再現し、咬み合う歯を傷付けません。審美性はオールセラミックに及ばないものの、十分天然歯に近い美しさを発揮します。
メリット
- 適度な弾力があり、咬み合う歯を傷つけない
- 天然歯に近い自然な白さが得られる
- 金属アレルギーの心配がない
- オールセラミックよりも価格が安い
デメリット
- オールセラミックに比べて審美性でやや劣る
- 経年により変色する可能性がある
- 咬み合わせの状態によっては使用できないこともある
メタルボンド(クラウン)
金属の土台にセラミックを焼き付けた被せものです。強度があり審美性にも優れているため、審美歯科ではよく選ばれている補綴物の一つです。金属の土台を金などの貴金属を選択することで、金属アレルギーや歯ぐきの黒ずみを抑制できます。
メリット
- 天然歯に近い自然な白さが得られる
- 強度・耐久性に優れるため奥歯にも使える
- オールセラミックよりも価格が安い
デメリット
- オールセラミックに比べて色調がやや劣る
- 土台が金属でできているため、金属アレルギーの心配がある
ラミネートベニア
歯の表面をごく薄く削り、セラミック製の人工歯を付け爪のように貼り付ける治療法。欠けた前歯やすきっ歯、歯の変色などを美しく改善します。
メリット
- 摩耗や変色の心配がなく、白い歯を半永久的に保つことができる
- 歯を削る量が少なく、短期間で治療できる
- 前歯の形をある程度整えることができる
デメリット
- 前歯にしか使用できない
- 自費診療のため、治療費が比較的高額
審美歯科の料金 | |
ジルコニア | 120,000円 |
オールセラミック(インレー) | 55,000円 |
オールセラミック(クラウン) | 100,000円 |
ハイブリットセラミック(インレー) | 33,000円 |
ハイブリットセラミック(クラウン) | 60,000円 |
メタルボンド(クラウン) | 85,000円 |
ラミネートベニア | 70,000円 |
ホワイトニングとは?
近年注目されている、アメリカ発の歯科医療技術がホワイトニングです。エナメル質の表面に生じた微小なヒビに入り込んだ汚れや付着した着色物質を除去することで、歯を本来の色に戻すものです。歯自体を削ったり溶かしたりするのではなく、専用の薬剤によって着色物質のみを分解・除去して歯自体を漂白し、透明感のある白い歯をよみがえらせます。仕上がりは自然そのもので、安全に白く美しい歯を手に入れることができます。

※注意点※
汚れが除去されたエナメル質の表面は、24時間(ホームホワイトニングの場合は2~3時間)は唾液によって再石灰化が行われています。効果を半減させないために、施術後24時間以内は色の濃い食べものを避けてください。
歯の着色について
外因性の着色
主に色の付いた飲食物(赤ワイン・コーヒー・紅茶・カレー、焼きそばなど色の濃い食べもの)や、たばこのヤニによるものです。
内因性の着色
遺伝や加齢、またエナメル質が顎のなかで形成されるときに何かの刺激(薬や熱など)によって十分に成熟しなかった場合に起こるといわれています。外因性の着色ほどホワイトニングで簡単には除去できませんが、集中的に行うことにより色が改善する可能性が高まります。ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」、その両方を併用した「デュアルホワイトニング」があります。
オフィスホワイトニング
高濃度の薬剤を特殊な光で活性化させ、エナメル質に付着した着色物質を分解する方法です。短期間(1~2回の施術)で大幅な色の改善が期待できます。間近に結婚式や就職の面接などを控えている方におすすめです。また、短時間で歯を白くするため色の後戻りが起こる場合もありますが、続けて追加の施術をすることで歯の白さがより持続します。
ルームホワイトニング
ご自分の好きな時間にご自宅でゆっくりできる方法です。歯科医院にてご自分の歯型に合わせて作製したマウスピースに低濃度の薬剤を入れ装着して歯を白くします。「効果を得るまでに2週間くらいかかる」「即効性がない」「毎日自分で行うので手間がかかる」というデメリットがありますが、歯にじっくりと薬剤が浸透するため白さの後戻りが少なく、長期間白い歯を維持できます。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用した方法です。それぞれの長所を掛け合わせ、かつ互いの短所を補った最善の方法といえます。白さの維持期間がもっとも長いとされ、患者様の状態に合わせていくつかのバリエーションのご提案もできます。
あなたもホワイトニングで白い歯を取り戻しませんか?

ホワイトニング効果は人によって異なり、また色に対する感覚も人それぞれです。そこで私たちは、事前のカウンセリングを十分に行い、色調や期待できる効果をしっかりと相談しながらホワイトニングを行っています。おかげさまで、現在、ホワイトニングを受けられた方々から、「満足した」という多くの評価をいただいています。
ビヨンドシステム
日本でNo.1の導入実績を持つ信頼のホワイトニングシステムです。パワーの強いハロゲン光を発しながら特許取得済みの特殊フィルターが熱を抑制するため、歯を傷める心配がなく安全で効果的なホワイトニングを期待できます。
